自分は悪くないと思っている人!

こんにちは!

 

自分は悪くないと思っている人は反省ではなく自分の失敗で落ち込みます。

 

積極的過ぎることが良い訳ではありませんが、最低限のことが出来ない限り

消極的でいる資格はありません。

 

そのままの自分でいけると思ってしまっていることは何もしたくないということです。

 

消極的でいて良いのは自分の仕事をきっちりと無難にこなす人です。

 

自分の仕事を全く出来ていない人が消極的であると日常生活に支障が出ます。

 

失敗を恐れているというより大したことをしていません。

 

自分なりに頑張っているという問題ではありません。

 

成長していないと思われたくない気持ちは誰にでもあります。

 

何もしなかったという人が圧倒的に多いです。

 

学習して人は成長できます。

 

成長しない人はどうせ自分はダメだとネガティブな思考に捉われ

現状維持のままになりがちです。

 

成長したい、変わりたいと思うなら自己分析をして自分の思考を分析します。

 

言い訳せず毎日の習慣を変えます。

 

成長しない人は今いる環境や人間関係に執着しています。

 

今置かれている環境を手放す勇気をもちましょう。

 

転職や部署異動を検討することも1つの方法です。

 

他部署の人に話を聴いたり情報収集してみたりするだけでも

視野が広がるはずです。

 

自分に合った環境を見つけることで目標や夢が定まります。

 

仕事で何か失敗した時は言い訳をしないで自分が悪かったと

反省しますが思考が止まってしまい成長できません。

 

きちんと自分の非を認めどうしたら同じ失敗を繰り返さずに済むかを

考えます。

 

苦しいと思った出来事もいつかは自分のためになります。

 

過去の失敗は次の成功につながると信じ前を向きます。

 

小さなことでも少しずつ出来ることが増えると自信につながります。

 

いきなり大きなことを成し遂げようとするのではなく

コツコツと積み重ねていきます。

 

業務に関する知識を身に付けたいなら1日5分勉強します。

 

自分に出来ることから少しずつ取り組むことです。

 

ネガティブ思考だと行動力が落ちるだけではなく

自分が頑張っても何をしても無駄だと思います。

 

成長したいならポジティブ思考を心掛けて何事にも好奇心をもちます。

 

失敗しても自分を成長させる機会だと思い前向きに捉えます。

 

自分の仕事を振り返る時間が必要です。

 

今日やった作業を思い出して、もっと良い方法はないか

工夫できないかを考えます、

 

同僚や上司の成功体験を聞いてみます。

 

日頃の行動や考え方を見直します。

 

成長できない人は感情のコントロールが苦手で壁にぶつかた時に

根気強く取り組みない人が多いです。