人から誘ってもらう人になるには!

こんにちは!

 

人から誘ってもらう人になるにはネガティブ発言は極力控えます。

 

相手からネガティブな話をされたとしても、出来るだけ視点を変えて

ポジティブに考えられるようにします。

 

人を安心させたり応援したり励ましたりできる人は好かれます。

 

ポジティブな空気感をまとうことです。

 

自分の意識や努力次第で人はいくらでも変わることが出来ます。

 

天性のオーラを持ち得た人でもない限り、人はある程度努力をして

人間関係を築いていきます。

 

努力や我慢なしでは良い人間関係は築けません。

 

少し変わるだけで今よりも格段に愛される人になります。

 

あきらめず恐れずに素敵な人間関係を目指しましょう。

 

ネガティブ思考の人と話していてもスッキリせずメリットは感じられません。

 

ネガティブな思考や空気感は人に伝染します。

 

面白い話が出来なくても上手く話を聴くことが出来れば

コミュニケーションはきちんと成立します。

 

この人は真剣に話を聴いてくれる人だと思われれば信頼関係が出来ます。

 

またこの人と話したいと思ってもらえます。

 

そうなんだで終わるのではなく、きちんと質問をします。

 

相手のペースに合わせて相槌を打ち表情を変え真剣に聞くk十です。

 

どんなに口下手な人でも本当は自分の話を聴いてもらいたいと思っています。

 

人の話を上手に聴けるようになることです。

 

この人と一緒にいると楽しい、笑顔になれる、元気をもらえると

思ってもらう必要があります。

 

いつも笑顔でいることを心掛けましょう。

 

ブスっとした表情の人にはあまり声を掛けたくなくなります。

 

口角を上げて締まりのある表情を作りましょう。

 

人は笑顔を見ると脳の反応で自分も笑顔になります。

 

人を笑顔にさせるためには自分が笑顔でいることです。

 

引きつった笑顔ではなく自然な笑顔でいられるように

鏡に向かって笑顔の練習をします。

 

誘われるのをただ待つ、受け身の姿勢で居続けることは良くありません。

 

相手も自分から誘ってばかりでは疲れてしまいますし

誰だって人から誘われたい、必要とされたいと思っています。

 

待っているだけでなく自分から勇気を出して誘いましょう。

 

タイミングが合わず断られてしまっても次はOKしてもらえるかもしれません。

 

相手から声が掛かることもあります。

 

参加することだけを考えるのではなく、聞かれたら行ってみたい場所や

気になるお店や食べたいものを伝えましょう。

 

待ち合わせ場所や時間も決めてもらうのではなく、決めるための話し合いに

参加します。

 

ただし自分が後輩の場合や部下の立場の時は例外で注意が必要です。