こんにちは!
頑張っているのに、自分は正しいという気持ちを捨てるには、
勇気を出して違う環境を選ぶ道もあります。
自分の中の気持ちを変えることで、他の人からの評価につながることも
あります。
自分なりに工夫して道を切り開いていくことも可能です。
頑張っても報われない環境は辛いです。自分を責めないようにします。
真面目なことはとても良いことです。
少し肩の力を抜くと、いつもと違った景色が見えてきます。
会社の事情が理解でき、前向きで周囲の人とうまく人間関係が
築けている人が評価されます。
自分の正論がいつも会社にとって良いことだとは限りません。
空気が読めないと思われると評価されにくくなります。
会社はいろいろな事情の上に成り立っていて動いています。
正論ばかり主張したり、後ろ向きな発言を控えます。
また周囲ともめごとを起こさないようにします。
仕事をきちんとしていても評価されにくくなります。
上司の意図とは違う働き方をしている場合も評価が伴いません。
人より仕事をしていても、一人で抱え込んでいると思われます。
自分の機嫌や好き嫌いに関係なく、周囲の人と上手に
コミュニケーションを取るにはと考えてみます。
相手も人間だと思うことです。
慕われれば可愛がりたいと思い、お世辞でも褒められるとうれしいものです。
会社から自分が期待されている役割を考えます。
他の人も同じように期待されている役割があります。
他の人から遊んでいるように見える人で評価されている人は、
上司から期待される仕事をこなしています。
ゴマすりだけで評価される人はいません。
部下の成績は上司の成績になるからです。
相手の立場が変われば見え方が変わります。