上司と部下の関係!

こんにちは!

 

企業内で皆仲良くという風潮が広がっています。

上司を役職で呼ばない、上司が部下の立場に降りて接するといったことが

徐々に増えているようです。

 

企業の歴史や風土や一緒に働く人によっても、

上司と部下の関係は変わってきます。

 

社会の中で会社は自社が生き残るにはと常に戦っています。

その戦いに直接的に貢献しているか、間接的に貢献しているかといった

業務の違いはあります。

 

生き残りのためには、上司は部下に言うべきことを

はっきりと伝えていく必要があります。

 

一般的に企業は社長が1番上の地位にあります。

次が副社長、取締役、常務、部長、課長、係長、主任と

いった順番です。企業によっては序列に差があります。

 

民間企業の部長は取締役会の下の地位です。

社内の課やその他下の組織をまとめる役割があります。

 

上場している企業の中には、部長代理・副部長・

部長代理といった役職もあります。

 

新卒で会社に入社して部長になる確率は10%以下と

言われています。

 

部長職のポストは極端に少ないです。

理由としては、会社の将来を託せると判断された人物でないと

なれないからです。

専門的な知識と高度な経営の視点が必要です。

仕事が出来るだけでなく、人間的な優しさや性格の明るさ、

趣味の豊富さも必要です。

周りを動かせる力も大事です。

 

管理職と言われる課長や部長の職は、今後減っていくと

予想されています。

 

管理職になっても部下がいない管理職というものもあります。

プレイヤーとして仕事するのみという、昇進しても

あまり今までと変わり映えのない仕事です。

 

やる気を出させるために、役職を無理に作りだそうとする

企業もあります。

 

部下がいたとしても、成果が出てくるのは4年目以降です。

 

部長や課長に求められていることは、部下の育成というよりも、

自分が担当する部署の業績達成です。

 

部下の立場になって話をしようとしても、

上司と部下では責任が違います。

 

上司と親しく話が出来たりすることはとてもいいことです。

 

会社の売上や自分の生活のためにも、上司と部下との

立場の違いを知り、話し合ったり業務をしていくことで、

今までにないアイディアが生まれることもあります。