災害時におけるペットとの同行避難

こんにちは!

万が一大きな災害が発生し、自宅にとどまることが難しくなった場合、

ペットを同行して避難することを考えなくてはなりません。

しかし、避難所では多くの人と共同生活を送ることになるので、

全ての人がペットと共に生活することに慣れているとは言えません。

ペットを同行して避難する場合に気を付けたいことがあります。

 

ペット用のゲージや餌などペットの飼育に必要な道具は自腹で用意します。

 

屋内飼育は原則禁止となります。

指定された場所でペットを必ずつなぐようにします。

他の避難者に迷惑をかけないようにします。

 

飼育場所や施設は飼い主の方で清潔にして、場合によっては

消毒が必要です。

 

ペットに関する苦情や危害を防止するようにします。

屋外の指定された場所で排便させて後始末をします。

餌は時間を決めて与えるようにし、その都度きれいに片づけます。

ノミやダニの駆除に努めるようにします。

 

ペットの飼育が困難となった場合は、専用の施設等に一時預かりを

お願いするようにします。

 

災害が発生した時、行政による支援は人の救護が基本となります。

災害発生当初はペットフードや水などを手に入れることが困難です。

こういった場所でも飼い主にはペットの安全と健康を守る責任があります。

周囲に迷惑をかけることなく、ペットと災害を乗り越える必要があります。

 

普段から災害に備えて、避難用品などの準備を行うようにしましょう。

災害時でもペットが地域社会や避難所で受け入れられるように、

しつけや健康管理などを行っておく必要があります。

 

またあらかじめ知人・ペットホテル・動物病院・ペットを通して出来た

友達など、もしもの時のペットの預かり先を決めておきます。

 

十分な水や食料の他、常備薬も用意するようにします。

避難所や避難ルートを確認します。

いざという時に慌てないように、ペットに基本的なしつけをして備えます。

具体的にはキャリーバッグやゲージに入れることに慣れさせます。

 

ワクチン接種をするようにし、寄生虫を駆除します。

マイクロチップなどで迷子になった時の対策をします。

 

トイレシートやペットフードも用意します。

 

万一ペットを迷子にさせてしまったら、すぐに探すようにします。

日を追うごとに飼い主から遠く離れてしまうからです。

交通事故に遭う危険性もあります。

 

全国の自治体の保健所や動物愛護センターに、迷ったりケガした

犬や猫が保護・収容されています。

 

名札や鑑札が付いていないため、連絡できないということがあります。

 

迷い猫の場合は暗くて狭いところでじっとしている場合があります。

 

迷子の動物を見かけたら、出来るだけすぐに保護するようにします。

「もらって下さい」と貼り紙があったり、箱に入れられている動物がいたら

警察に通報するようにします。

 

首輪が緩んで抜けないように点検するようにします。

不妊去勢措置をペットにします。

犬には鑑札と狂犬病予防注射済証が必要です。

固有の番号が刻印されており、登録された飼い主が分かるようになっているからです。

youtu.be