一般的なお悔やみの言葉

こんにちは!

 

どうしても言葉に詰まってしまいがちになるお悔やみの言葉。

うまく気持ちを伝えたいのに伝えられないことも。

 

一般的なお悔やみの言葉を自然な言い方で使うとマナー違反にはなりません。

 

「この度はお悔やみ申し上げます」

「この度は誠にご愁傷様でございます。心からお悔やみ申し上げます」

「この度は思いがけないことで、さぞかしお力落としのこととお察しいたします。

心よりご冥福をお祈り申し上げます」

 

受付でのお悔やみの言葉

「この度は誠にご愁傷様でございました。どうぞご霊前にお供えください」

「この度は思いがけないことで、謹んでお悔やみ申し上げます。

本当に残念なことで、心からお悔やみ申し上げます」

 

お世話になった方への言葉

「〇〇様のご生前は大変お世話になりました。何の恩返しもできないうちに

お亡くなりになられ、誠に悔やまれてなりません」

 

入院中にお見舞いに行けなかった場合は、わざわざ理由を説明しません。

簡潔に一言お詫びするようにします。

「ご入院中はお見舞いにも伺いませず、失礼いたしました」

 

不慮の事故で亡くなられた場合は、あえてお悔やみの言葉を言わないことも。

 

「突然の事故でさぞかしお嘆きのことでしょう。お悔やみの申し上げようも

ございません」

 

若い人が亡くなった時

「〇〇様は将来をとても期待されていた方でしたのに。本当に残念でなりません」

 

高齢で亡くなられた場合

「もっと長生きされて、いろいろなことを教えていただきたかったです。

心よりお悔やみ申し上げます」

 

会社の同僚や遺族に対して

「会社の同僚の〇〇でございます。この度は突然のことで、さぞかし

お力落としのこととはお察し申し上げます。人望のある〇〇さんだっただけに

社内でも皆悲しんでおります」

 

ご冥福は仏式葬儀。

子どもを亡くされた方の場合、同じ年頃の子どもの参列は控えます。

事故死の場合は様子を聞きません。

 

浮かばれない、迷う、次に、その後には禁句です。