同期とのストレスを減らすには!

こんにちは!

 

同期とのストレスを減らすには、年が近いから同じ価値観をもっている訳ではないと

認識することです。

 

仲良くも悪くもないというのは、相手に特に興味がない状態です。

 

苦手や仲が悪いということは、相手に一種の興味をもっていることです。

興味をもっていない人とは仲が悪くなることがありません。

 

仲良しとまではいかなくても、避ける関係や険悪な関係にならないようにします。

 

同期から突然振られて違和感のない話題は、地元の話です。

 

地元の美味しいものの話は盛り上がります。

 

子どもの頃の話は、その人の根底にあるものを理解することに役立ちます。

 

地元の話を聞くことで多くの情報を得られます。

 

自分から相手に話しかけて聞いてみることです。

 

人は基本的に自分の話を聞いてもらいたい生き物です。

 

相手の話に耳を傾けるようにします。

 

相手の自己肯定感を満たすには、相手の考えを認めるだけでなく、

相手に感謝します。また相手を励ましたり、好意を示したり、

相手の行動を褒めるようにします。

 

自分の話をよく聞いてくれる人と仲良くなりたいと思います。

褒めてくれる人はいい人だと思います。

 

自分の存在価値を認めてくれる人に好意を抱きます。

 

相手の考えや感情に肯定的な姿勢を見せます。

相手の行動原理が見えて相手が理解できます。

相手の考えや感情を想像してみることです。

 

異なる価値観を受け入れる姿勢を見せなければ、一生仲が悪いです。

 

年が近い人だと無意識的に価値観が似ていると思われがちですが、

これまでの友人関係や家族関係、出身地や育った環境で

大きく価値観が変わります。

 

他人をどうこうすることは出来ません。

自分から歩み寄るしかありません。

 

相手がわがままな人である場合には注意が必要です。

 

仕事を押し付けられそうになれば、今はこっちも手一杯だと

断ります。嫌味を言われても、ごめんと軽く流します。

 

あえて敬語で話して距離感を感じさせることも出来ますが、

相手によっては自分のほうが立場が上だと勘違いすることがあります。

 

相手の行動の意図を考える時には、相手の気持ちを考えることになります。

 

自然と仲良くなることはとてもいいことです。

 

仕事上の付き合いとして適度に関わることです。

 

仕事の基本は報連相で、同期が相手でも変わりません。

滞ると仕事に悪影響が出ます。

 

相手と仲が悪いと感じていると、無意識に仕事上必要な連絡を

後回しにする人もいます。後回しにしたところで結局連絡することに

なります。相手からの連絡もあまりもらえなくなります。

 

自分から歩み寄ってもどうしても仲良くなれない人もいます。

仲良しごっこをせずに、適度に関わるようにします。