なぜストレスで抜け毛になると言われるのか!

こんにちは!

 

強すぎるストレスや長期間のストレスは、自律神経の乱れを招きます。

様々な不調を引き起こします。

 

ストレスに対抗するために、交感神経が活発になると、

呼吸や脈拍が早くなります。

 

重要な臓器に血液を回すために、末梢血管が縮小します。

 

消化器官の働きが抑制されるなどの変化があります。

 

通常はストレスから解放されてリラックスすると、

副交感神経系が活発になります。

 

呼吸や脈拍が落ち着き、末梢神経が拡張します。

 

しかし自律神経が乱れると、交感神経が優位な状態が続きます。

 

末梢血管が縮小したまま、血行不良を招きます。

 

消化機能が抑制されるため、食欲不振が起きたりします。

 

強いストレスを感じると、男性ホルモンの分泌が過剰になり、

体内のホルモンバランスが乱れてしまいます。

 

皮脂が過剰に分泌されることで、ニキビや肌荒れの原因となります。

 

精神面への悪影響もあります。

 

ストレスは体内に活性酸素を発生させます。

 

活性酸素は体を酸化させるため、老化が進む原因となっています。

 

この活性酸素を分解する際に、体内の亜鉛を使う必要があります。

ストレスを感じるほど、亜鉛が減少していきます。

 

自律神経が乱れて交感神経が活発な状態が続くと、

末梢血管が縮小して、血液が行き渡りにくくなります。

 

すると頭皮や髪の毛に必要な栄養素が行き渡らなくなります。

健康な髪の毛が育てにくくなるとされています。

 

ホルモンバランスが乱れて、男性ホルモンが過剰分泌されると、

皮脂の過剰分泌を起こします。

多すぎる皮脂は頭皮の毛穴を塞いでしまいます。

雑菌が繁殖する原因ともなります。

頭皮環境の悪化を招きます。

 

髪の毛はケラチンと呼ばれるたんぱく質で主に作られています。

 

このケラチンを生成するために必要なのが亜鉛です。

 

そのためストレスによって亜鉛が不足すると、

ケラチンが生成されず、抜け毛や薄毛につながります。

 

食事量が少なかったり、栄養バランスが乱れたりしていると、

髪の毛を健康に育てるための栄養素が足りなくなります。

抜け毛が増えます。

 

ストレスによって亜鉛が消費されていて、食生活が乱れていると、

抜け毛がひどくなります。

 

ストレスを抱えると、眠れなくなることもありますが、

睡眠不足の人も抜け毛がひどくなりやすいです。

 

髪の毛を育てるための成長ホルモンは、眠っている間に分泌されます。

 

睡眠不足が成長ホルモン不足につながる可能性もあります。

 

睡眠不足に悩むことで、更に眠れない悪循環に陥ることもあります。

 

運動不足だと血流が悪くなりやすいです。

 

パソコンで目を酷使することで、更に頭皮の血流の悪化を招きます。

 

ストレスによる抜け毛の場合、髪の毛が成長しきれていないうちに

抜けます。毛にコシがなく、細く柔らかいです。毛根が膨らんでないです。

 

毛根が黒っぽいなどの特徴が見られる場合、ストレス性の抜け毛で

ある可能性もあります。

 

妊娠中は体内に女性ホルモンが多く、抜けるはずの髪の毛が

抜けない状態になります。出産と共に女性ホルモンの量が戻り、

妊娠中に抜けなかった分の髪の毛が抜けます。

 

加齢や過度のダイエットでホルモンバランスの乱れが起きます。

 

紫外線も髪や頭皮に悪影響です。

 

髪の毛のたんぱく質が破壊され、パサつきなどの原因にもなります。

 

頭皮が堅くなり、血行不良、頭皮環境の悪化、髪の毛が抜けやすくなります。

 

シャンプーのしすぎによる頭皮の乾燥もあります。

すすぎ残しによる雑菌の繁殖、髪の毛の生乾き、

同じ部分に分け目を作りつづける、きつく結ぶことも原因です。

 

ストレスによる抜け毛から半年から1年ほどは

趣味を楽しんだり自然と触れ合うようにします。

バランス良く栄養を摂取し、たんぱく質亜鉛などのミネラルや

ビタミンを摂ります。4時間以上の睡眠も必要です。